事例423『ホルムアルデヒド濃度』事例425『壁内の湿気』

2011年11月08日

事例424『配管スリーブの間隔が狭い』

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 ここ1週間、現場の予定が過密でした。
 
 昨日は特に過密で、朝8時に北名古屋市。
 そのあと、10時に岐阜市。
 14時から三重県の裁判所。
 17時から春日井市。
 
 現在、机の周りには書類の山。
 
 夜間少しづつ、処理しています。
 
 
■(1)今回の事例___________

  「配管スリーブの間隔が狭い」
 __________________
 
 424

 
 
 
 ◆写真解説
 
 基礎スリーブの間隔が狭い。
 
 耐力低下を防ぐため、直径の3倍、
 離なさければならない。是正中の写真。
 
 
 ◆内容説明
 
 建築工事共通仕様書などに、この基準は記載されていて、
 大手ハウスメーカーの施工マニュアルにも記載されています。
 
 職人さんは、配管のおさまりを優先するため、
 給湯器付近で、水、湯、排水、追い炊き配管、床暖配管などが
 集中し、スリーブが近接しやすい。
 
 基準を知っていて、設計の時から図面に位置を指定すると、
 このような事例は起きません。
 
 
 
 ◆対策
 
 設備職人任せにせずに、
 基礎伏図に配管貫通位置を明記させる。
 
 
 
=====================

■(2)編集後記

 
 先日、中古住宅購入前の検査に行きました。
 
 検査をしていくと、いろいろな瑕疵が出てきた。
 
 最終的には自己判断にお任せしますが、
 依頼者にリスクを説明し、買わない方がいいと
 助言しました。
 
 
 最近の中古物件。
 不動産業者が買取り、リフォームをして
 売主として、売るケースが多い。
 
 事故車をきれいにして売るようなもので、
 中身の瑕疵は、隠れたままにしておき、
 見た目だけ良くして、できるだけ高く売る。
 
 
 中古住宅を購入するときは、床下、屋根裏を、
 隅まできちんと見ることが大事です。
 
 
 売主が宅建業者でも、相手によっては、
 責任をあとで追求することは難しいです。
 
 
 
 
 
 ブログの引越しをしました。
 本年度中に完全移転の予定です。
 ↓こちらで読者登録していただくと、更新をメールで知らせてくれます。
 
 http://ameblo.jp/kanomu-kensa
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
 人気ブログランキングへ
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
  http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 

iekensa at 23:39│Comments(0)TrackBack(0) 躯体全般 | 設備

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
事例423『ホルムアルデヒド濃度』事例425『壁内の湿気』