事例420『基礎打ち継ぎ面の汚れ』事例422『ホールダウンボルトの切断』

2011年10月28日

事例421『壁が斜め?』

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 愛知、岐阜、三重県で、行ったことがない場所が、ないくらい
 検査で、あちこち行かせていただいています。
 
 今日は、常滑市へ行ったあと、静岡県のある町へ行きます。
 初めて行く町なので、長距離ですが、移動を楽しめそうです。
 
 
 
■(1)今回の事例___________

  「壁が斜め?」
 _________________
 
 421

 
 
 ◆写真解説
 
 フローリングの溝と、壁が並行でない。
 フローリングを斜めに貼り出したことが原因。
 
 
 ◆内容説明
 
 近接する、ラインが並行でないと、違和感を感じる。
 
 普通、家は長方形なので、
 フローリングの溝と、壁は並行です。
 
 過去に、基礎が菱形になっていた家があったので
 それかと思ったら、そうではなく
 
 フローリングが、斜めに貼られていた事が分かった。
 
 
 大工さんは途中で気づいたはず、
 見るだけで、並行感覚がおかしくなりそうです。
 
 これを直すには、フロアーのやり替えしかありません。
 すでに完成しているので、大工事です。
 
 
 ◆対策
 
 失敗が、「そのまま通る」と思わせない。
 
 チェック、検査が厳しいと、予防策になります。
 
 
 
====================

■(2)編集後記
 
 
 最近、質問で多かった事。それは、
 
 「住宅価格の違いが分からない?」という質問。
 
 
 住宅展示場へ行き、積水ハウスなど大手に見積を取ったあと、
 タマホームなどのローコストメーカーへ行くと、
 ほぼ同じ大きさ、共に長期優良住宅仕様なのに、値段が倍違う。
 
 何がそんなに違うのか、不思議なようです。
 
 確かに、基礎の鉄筋、コンクリートに違いはない。
 躯体だって、木や鉄も特別ではない。
 断熱材もサッシも、市販品。
 
 設備だって、そんなに変わらない。
 
 
 単純に解説しますと、仕様の差を除けば、
 建物の原価はそんなに変わらない。
 一番大きいのは粗利益の額(率)。
 
 実際の数字を書いてしまうと、問題がありそうなので、
 詳細は伏せますが、粗利益の額は、何倍も違います。
 
 私が過去、勤めていたA社は、驚くほどの高利益率でした。
 
 
 粗利益には、販売費や一般管理費が含まれ、
 大手メーカーは、そこに費用がかかっています。
 
 ですから、大手メーカーが儲かっているかと言えば
 全てがそうではありません。経費がかかる体質であり、
 現在は、薄利多売のローコストメーカーの方が、
 儲かっている会社が多いと思います。
 
 
 大手メーカーは、一等地にあるサービスが行き届いた百貨店、
 ローコストメーカーは、価格COMなどのサイト上の店、
 みたいな売り方と思えば、分かりやすでしょうか。
 
 
 どちらが自分に向いているか、
 買うときによく考えると良いです。
 
 これらの詳細は、相談に来た方へお話しております。
 
 
 
 
 ブログの引越しをしました。
 本年度中に完全移転の予定です。
 ↓こちらで読者登録していただくと、更新をメールで知らせてくれます。
 
 http://ameblo.jp/kanomu-kensa
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
 
 人気ブログランキングへ
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
  http://archive.mag2.com/0000238034/index.html

iekensa at 08:18│Comments(0)TrackBack(0) 仕上げ 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
事例420『基礎打ち継ぎ面の汚れ』事例422『ホールダウンボルトの切断』