事例365『フローリングのカビ』事例367 『止まらない水の侵入』

2011年04月19日

事例366『断熱材の濡れ』

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 仕事が忙しくてジムをやめてから
 運動を心がけるようにしているのですが
 
 少し距離を伸ばして走って、膝関節を痛める。
 スキーに行って足の筋肉を傷める。
 水泳をして肩を痛める。
 などを繰り返しています。
 
 
 軽くやっているつもりで
 どこかで無理しているようです。
 
 
 
■(1)今回の事例___________

  「断熱材の濡れ」
 __________________
 
 366

 
 
 ◆写真解説
 
 某大手ハウスメーカーが、雨の日に躯体を組み立てた。
 濡れても影響はないと言い切ったが、
 壁断熱材上のシートに水滴が付いていた。
 
 このままでは蒸発しないため、カビが生える。
 シートを破り、乾燥を指示。

 
 ◆内容説明
 
 工業化住宅のほとんどは、
 工場から外壁パネルに断熱材が付いてくる。
 
 そのため、雨で断熱材が濡れることを
 施主さんは心配をする。
 
 
 ここの現場監督は
 「雨が降っても中は濡れない」と言い切った。
 
 以前、同じこの会社の別の現場監督は、
 「グラスウールは水を吸わないから濡れてもいい」
 と言った。
 
 
 表面には銀色のシートが張ってあり、
 内部の断熱材は目視できない。
 
 カビが生えて黒くなっても、バレないので
 適当なことを言っているんでしょう。
 
 
 
 ◆対策
 
 躯体の組み立てをずらすと、あとの予定が狂うために、
 強引に雨でも強行する場合があります。
 
 監督がダメなら、営業に強く言えば、
 作業をやめるケースが多いようです。
 
 また、言いくるめられないために、
 検査を依頼するなら、業者に媚びない
 会社、検査員に依頼しましょう。
 
 
 
====================

■(2)編集後記
 
 
 私が前から思っていて、
 最近の省エネ意識から思い出したことは、
 
 「太陽光発電の設置費用は、なぜ横並びなのか」
 
 
 ある、専門工事店の価格を調べてみると
 
 日本製6社、中国製1社、カナダ製1社、
 どれも、標準家庭用3KWの価格は約200万円弱で
 8社の価格幅はたったの15万円。
 
 
 TVなどの家電は、出始めは高く、
 普及と共に値が下がる傾向にあります。
 LED電球もそうでした。
 
 ソーラーパネルも電気製品。
 また、最近は中国製が多く輸入されているのに
 価格が日本製と同じしくみも、
 専門でないので、よくわからない。
 
 
 僅かな補助金や、売電単価をUPをするより、
 太陽光発電の価格が10年ほどで
 元が取れるまでに下がれば、爆発的に普及するでしょう。
 そうなると、原発は要らなくなる。
 
 
 前資源エネルギー庁長官が、東電の顧問を辞めるなど
 今回の原発事故で、電力会社と国の癒着、原発の利権が
 明らかになってきている。
 
 今回、世論的にマスコミが叩けるいいチャンス。
 全て解明して欲しいですね。
 
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
 
 人気ブログランキングへ
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai


iekensa at 23:04│Comments(0)TrackBack(0) 断熱材 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
事例365『フローリングのカビ』事例367 『止まらない水の侵入』