事例338(基礎の省略2)事例340(気密パッキンの隙間)

2011年01月14日

事例339(FRP防水の浮き)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 今朝、現場の仮設水道が凍結するくらい寒かった。
 
 でも、明日はもっと寒いらしい。
 
 しばらくは、コンクリートの養生などに
 気を使う寒さが、続きそうです。
 
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「FRP防水の浮き」
 ________________________
 
 339

 







 
 
 ◆写真解説
 
 新築、バルコニーFRP防水の浮き。
 
 内部に空気が入り、表面が膨らんでいる。
 押せばへこむため、亀裂が出やすい。

 
 ◆内容説明
 
 多くの木造住宅のバルコニー防水で
 使われるFRP防水。
 
 FRP防水を知らない方は下記がわかりやすい。
 http://www.frp-zone.com/bousui_kouji4-1.html
 
 
 この浮きは、何らかの施工不良によって
 部分的に下地と接着していない。
 
 放っておくと、亀裂が入り、雨漏りの恐れがある。
 
 
 雨漏りにおいては、10年間の瑕疵担保保証があるし、
 防水会社独自の10年保証もある。
 
 ただし、施工不良と判断されて、保険が使えなかった
 施工業者が倒産するリスクもある。
 
 早めの処置が必要です。
 
 
 ◆対策
 
 完成時、きれいに掃除された状態で
 仕上げの確認をする。
 
 入居後、定期的に自分自身で表面をチェックする。
 
 
==========================

■(2)編集後記
 
 
 自宅近くに、昨年6月に完成した
 レオパレス21の単身者アパート。
 
  まだ、12世帯中2世帯しか住んでいない。

 
 また、別の地域で見た築7年くらいの
 積水ハウスの世帯向けアパートは、
 
  8世帯中1世帯しか入居していない。
  
  
 どちらも、名古屋中心部へ30分以内で行ける
 駅から徒歩10分以内の立地。
 
 
 雇用不安、少子化、空家率の増加、
 新築住宅が安く買えるなどの状況でも
 
 新築賃貸住宅はまだ多く建てられている。
 
 
 
 以前、アパートを5棟ほど経営している大家さん
 から聞いた言葉。
 
 「アパートを建てることで、
  リスクなく儲かるのは業者、銀行、管理会社。
 
  業者に丸投げではなく、きちんと自分で考えて建てないと
  将来空室が増えて、損をする。
 
  まだ土地はたくさんあり、営業がひっきりなしに来るけど、
  立地が悪いので、もうこれ以上は建てるつもりはない」
 
 
 
 このように、家は何度か建てる事で、
 素人でも詳しくなる。
 
  だから、初回は特に、慎重になるべきです。
  
 
 
 不動産業界に携わる人たちに、プロの倫理があれば
 失敗する確率は低くなるでしょう。
 
 しかし、自己利益を優先したり、
 顧客より、業界で不評を買わないことを重視する
 プロが多いのが現状です。
 
 
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
 人気ブログランキングへ
 
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai



iekensa at 16:03│Comments(0)TrackBack(0) 雨漏り 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
事例338(基礎の省略2)事例340(気密パッキンの隙間)