2010年10月15日
事例313(鉄筋コンクリート造 梁の穴)
こんにちは住宅検査カノムの長井です。
まだ半袖で現場に出ています。
夜になると、やっぱり少し寒いですね、
窓を半分閉めて、仕事しています。
■(1)今回の事例_________________
「鉄筋コンクリート造 梁の穴」
________________________
◆写真解説
鉄筋コンクリートの梁。
梁端部や下端付近の穴を開けてはいけない
箇所に穴あけがされている。
設計上よりも弱くなる。
◆内容説明
建物は、設備の配管を構造部分に
通さないといけない場合があり、
配管が通る穴を開けていい場所が
決められています。
これは鉄筋コンクリートだけでなく
木造も同様です。
穴をあけられる箇所は、当然
構造的に影響がない箇所が指定されます。
反対に言うと、指定された場所以外は
構造的に弱くなるのでNGです。
設備屋さんに構造を理解させることは困難、
故意ではなく、無知で施工してしまい
監理者も見てないか、気づかなかったのでしょう。
◆対策
これらの判断は素人では難しいので
きちんとプロが現場を検査することが大事。
==========================
■(2)編集後記
「長期優良住宅」
・・参考 http://www.sumai-info.jp/chouki/index.html
「フラット35S」
・・参考 http://www.flat35.com/loan/flat35s/tech.html
この制度ができて、
今年は大手ハウスメーカーだけでなく
ローコストメーカーまでもこれらを標準仕様とした。
それによって、住宅の性能が全体に上がったと感じる。
特に、省エネルギー性に対する性能で
断熱性能がアップしたことは大きいと思う。
私が注目していることは、
今、売れているローコスト系の分譲住宅でも
これらの仕様が標準化されていること。
分譲住宅と言えば
「安かろう悪かろう」というイメージであったが
それがこの制度の標準仕様化によって
払拭される可能性がある。
安くていい、となれば売れるのは当たり前で、
住宅不況の現在、これらの分譲住宅は
人気があり、すぐに売れている。
当社でも、完成した分譲住宅より、
これから着工する分譲住宅の検査依頼が増えている。
これは早期に売れている証拠である。
そうなると、価格が高い大手ハウスメーカー離れが
進むことになるだろう。
ただ、注意点はある。
施工が間違っていては「欠陥住宅」になる。
基準どうり施工することが条件です。
この制度、できてからあまり時間が
経過していないため
検査でおかしな施工をたくさん見かけます。
確実に施工させることが
この制度を完璧にするポイントでしょう。
このブログはまぐまぐのメルマガでも読めます。
登録はこちらから
→http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
住宅業界の内情を広く知っていただくため
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援、お願いします!
まだ半袖で現場に出ています。
夜になると、やっぱり少し寒いですね、
窓を半分閉めて、仕事しています。
■(1)今回の事例_________________
「鉄筋コンクリート造 梁の穴」
________________________
◆写真解説
鉄筋コンクリートの梁。
梁端部や下端付近の穴を開けてはいけない
箇所に穴あけがされている。
設計上よりも弱くなる。
◆内容説明
建物は、設備の配管を構造部分に
通さないといけない場合があり、
配管が通る穴を開けていい場所が
決められています。
これは鉄筋コンクリートだけでなく
木造も同様です。
穴をあけられる箇所は、当然
構造的に影響がない箇所が指定されます。
反対に言うと、指定された場所以外は
構造的に弱くなるのでNGです。
設備屋さんに構造を理解させることは困難、
故意ではなく、無知で施工してしまい
監理者も見てないか、気づかなかったのでしょう。
◆対策
これらの判断は素人では難しいので
きちんとプロが現場を検査することが大事。
==========================
■(2)編集後記
「長期優良住宅」
・・参考 http://www.sumai-info.jp/chouki/index.html
「フラット35S」
・・参考 http://www.flat35.com/loan/flat35s/tech.html
この制度ができて、
今年は大手ハウスメーカーだけでなく
ローコストメーカーまでもこれらを標準仕様とした。
それによって、住宅の性能が全体に上がったと感じる。
特に、省エネルギー性に対する性能で
断熱性能がアップしたことは大きいと思う。
私が注目していることは、
今、売れているローコスト系の分譲住宅でも
これらの仕様が標準化されていること。
分譲住宅と言えば
「安かろう悪かろう」というイメージであったが
それがこの制度の標準仕様化によって
払拭される可能性がある。
安くていい、となれば売れるのは当たり前で、
住宅不況の現在、これらの分譲住宅は
人気があり、すぐに売れている。
当社でも、完成した分譲住宅より、
これから着工する分譲住宅の検査依頼が増えている。
これは早期に売れている証拠である。
そうなると、価格が高い大手ハウスメーカー離れが
進むことになるだろう。
ただ、注意点はある。
施工が間違っていては「欠陥住宅」になる。
基準どうり施工することが条件です。
この制度、できてからあまり時間が
経過していないため
検査でおかしな施工をたくさん見かけます。
確実に施工させることが
この制度を完璧にするポイントでしょう。
このブログはまぐまぐのメルマガでも読めます。
登録はこちらから
→http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
住宅業界の内情を広く知っていただくため
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援、お願いします!