事例226(防水テープ施工不良)事例228(床づかの位置)

2009年12月15日

事例227(基礎のクラック(ヒビ))

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 屋根の上に午後から長時間
 
 風が冷たく体が冷えました。
 
 
 
■(1)今回の事例_________________

 ・「基礎のクラック(ヒビ)」
 ________________________
 
 227






  
 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
 
 基礎スラブ 幅0.7mmのクラック。
 コンクリートの押さえが
 悪いために発生した「沈みこみヒビ」
 
 
 ◆内容説明
 
 「ベタ基礎」スラブ面のクラック
 
 コンクリートを流し込んだ時
 ある程度固まってから「コテ」などで
 押さえる作業がきちんとされていないために
 
 コンクリートが沈み「ヒビ割れ」が発生。
 
 
 コンクリートは硬化するときに
 少し沈下をする。
 
 沈下後に抑えていないため
 鉄筋の上で割れてしまった。
 
 
 ヒビ割れてしまったら補修が必要です。
 
 
 最近はいろいろな補修材が発売されていて
 比較的容易に補修できます。
 
 
 
 ◆対策
 
 
 ヒビ割れの起きない基礎をつくるには
 
 
 ・スラブは余分に押さえる。(最低2回押さえ)
 ・立ち上がりは間隔をあけて
  2回バイブレーターをかけるなど
 
 コンクリート打設時に
 いかに手を掛けるかが重要です。
 
 
 
==========================

■(2)編集後記

 
 住宅購入のエコポイントとか
 金利優遇1%などの法案が出ています。
 
 
 これは昨年に比べかなり落ち込むであろう
  「新築住宅着工数」を回復させ
  
  景気向上を狙うものです。
 
 
 1%の金利優遇は購入者にとって
 かなりのメリットがあります。
 
 数字ではたった1%ですが
 借りる額の大きさ、期間の長さがあるので
 
  例えば3000万円を35年借りた場合
   ボーナスなしの月々の支払いは
   元利均等返済で1万5千円は違うでしょう。
   
  総支払いでは約600万円得します。

 
 でも、予算がぎりぎりで
 この優遇で何とか買えるという人は
 
  業者に踊らされて「買ってはいけません」
 
 
 誰でも簡単に借りれるローン・・・
 
 サブプライムローン問題が
 アメリカで起きたばかり
 
 
 無理して飛びついても
 将来的に収入の保証がないと危険です。
 
 
 自分で試算できない人は
 ファイナンシャルプランナーなどに
 相談してみるのもいいですね。

iekensa at 18:49│Comments(0)TrackBack(0) 基礎かぶり、コンクリート 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
事例226(防水テープ施工不良)事例228(床づかの位置)